Memo
超オマケ というか ゴミ箱的な
■
2025/02/05 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■
2009/09/01 (Tue)
Pixiaの使い方について
【2010年02月05日追記】
Pixiaの使い方についての質問は
これ以上受け付けません。
サイトの内容について
判らない事等がございましたら
メールをお寄せください。
善処します。
【2010年01月03日追記】
「サイトの内容」で判らない部分のみでお願いします。
そもそもこういう面倒な事を始めたのは私のサイトの内容が判らないという質問を別サイトで質問なさっている方がいらっしゃったからです。
画像形式とかボタンが出てこないとかメモリが足りないとかはお答えせずに放置します。
(上記に当たるご質問は一定期間後消去させていただきます)
そういうご質問は オフィシャルサイトhttp://www.pixia.jp/ へしてください。
また、「初心者です」という宣言は要りません。
要らないというか、やめてください。
何年使っていても判らないものは判らないし、初心者だと断ったから心象が良くなるというものでもありません。
明らかにここの注意書きを読まない質問に関しては、無視します。
【ツールバーのボタンが無い、という方へ】
ファイル→ツールバーのカスタマイズ
で各ボタンの表示・非表示が選べます。
Pixiaの使い方についての質問は
これ以上受け付けません。
サイトの内容について
判らない事等がございましたら
メールをお寄せください。
善処します。
「サイトの内容」で判らない部分のみでお願いします。
そもそもこういう面倒な事を始めたのは私のサイトの内容が判らないという質問を別サイトで質問なさっている方がいらっしゃったからです。
画像形式とかボタンが出てこないとかメモリが足りないとかはお答えせずに放置します。
(上記に当たるご質問は一定期間後消去させていただきます)
そういうご質問は オフィシャルサイト
また、「初心者です」という宣言は要りません。
要らないというか、やめてください。
何年使っていても判らないものは判らないし、初心者だと断ったから心象が良くなるというものでもありません。
明らかにここの注意書きを読まない質問に関しては、無視します。
【ツールバーのボタンが無い、という方へ】
ファイル→ツールバーのカスタマイズ
で各ボタンの表示・非表示が選べます。
PR
線画について
線画を「透明色1」で青色にする事は出来るのですが、「コピー」したものを、ペーストしても水色になりません。
何が原因なのでしょう。
すみません・・出来ませんでした。。
何が原因なのでしょう。
すみません・・出来ませんでした。。
ここが一番質問多いんですよね…
うーん、線の色変えの下の「上手く出来ない?」ってところは既にご覧になって、全部確認なさいましたか?
水色にならないっていう情報だけでは、あそこに書いてある以上の原因・対処方は思いつきません。申し訳ありません…。もっと情報があったらなんとか…
水色にならないっていう情報だけでは、あそこに書いてある以上の原因・対処方は思いつきません。申し訳ありません…。もっと情報があったらなんとか…
はみ出た色
『4.着色(人物)』の時に、人物の外側に色がはみ出ますよね。
そのはみ出た部分を白くするには、どうしたらいいんですか。
白で人物以外を全部塗りつぶすと、背景を作ったときに背景が表示されない(白で塗りつぶしたから?)のですが。
そのはみ出た部分を白くするには、どうしたらいいんですか。
白で人物以外を全部塗りつぶすと、背景を作ったときに背景が表示されない(白で塗りつぶしたから?)のですが。
Re:はみ出た色
あーっしまった! 追記をUPするの忘れていました。
やり方は『4.着色(人物)』の最後に追加しておきました。
そうです、白は不透明なので、消しゴムで消してあげてください。
消しゴム選んだ状態で塗りつぶしツールクリックすると一気に消えますよー。
やり方は『4.着色(人物)』の最後に追加しておきました。
そうです、白は不透明なので、消しゴムで消してあげてください。
消しゴム選んだ状態で塗りつぶしツールクリックすると一気に消えますよー。
サンプルの線画の着色について質問です。
こんばんわ。今回pixia入門に当たってこのサイトを使わせていただいてます。分かりやすくてとても助かっています!
質問なんですが、目の「白」の部分はどうやって作るのですか?途中経過に載っていなかったのでどうやればいいか困っています…。現在は肌の色に溶け込んでます。
追記:出来ました!ありがとうございました。
質問なんですが、目の「白」の部分はどうやって作るのですか?途中経過に載っていなかったのでどうやればいいか困っています…。現在は肌の色に溶け込んでます。
追記:出来ました!ありがとうございました。
こんばんは!
お役に立てましたら何よりです!!有難うございます。
目の白の部分は、私は全体を一通り塗り終わってから肌のマスク部分を解除して塗っています。
【部分的なマスク解除方法】
塗り終わったパーツにマスクをかける時と同じ手順です。
マスクをかけるときは白で塗りつぶしましたが、マスクを解除するときは黒で塗りつぶします。
マスクがかかっていたドピンクの部分が、青に戻ったら成功です。
こんなんでお役に立てましたでしょうか!
目の白の部分は、私は全体を一通り塗り終わってから肌のマスク部分を解除して塗っています。
【部分的なマスク解除方法】
塗り終わったパーツにマスクをかける時と同じ手順です。
マスクをかけるときは白で塗りつぶしましたが、マスクを解除するときは黒で塗りつぶします。
マスクがかかっていたドピンクの部分が、青に戻ったら成功です。
こんなんでお役に立てましたでしょうか!
着色についての質問です!!!!
着色(人物)の説明のところなんですが、
今までマスクで
色が塗ってあるのに、
どうしていきなり原画に
戻っているのでしょうか?
新しいレイヤーを
追加しても、
原画ではないんです…@@
おかしいんですかね?
今までマスクで
色が塗ってあるのに、
どうしていきなり原画に
戻っているのでしょうか?
新しいレイヤーを
追加しても、
原画ではないんです…@@
おかしいんですかね?
ううーん?
「原画」という表現が どういう状況を指すのか イマイチわかりませんが、仮に 『今までマスク用に塗っていた色が消えて、「白地に線描」な状態に戻っている』という事としてお答えしますね。
それは「マスク用のレイヤは見えるとウザイので非表示で。」って書いてある通り、単にマスク用のレイヤを非表示にしているからです。
<レイヤー>のところに、 こんな感じのマークがありますね。ソコをクリックすると表示・非表示が切り替わります。
それは「マスク用のレイヤは見えるとウザイので非表示で。」って書いてある通り、単にマスク用のレイヤを非表示にしているからです。
<レイヤー>のところに、 こんな感じのマークがありますね。ソコをクリックすると表示・非表示が切り替わります。
レイヤーなのですが
初めてpixia使っています。
質問なのですが、4.着色
で、右に表示されているレイヤーには着色されているのですが、作業で使っている画面では着色がされません。
いろんな使い方サイト様を見ているのですが、そこがどうしてもうまくいきません。
レイヤーの可視はちゃんとしているつもりなのですが・・・。
どうしてなのでしょうか?
私の見落としでいたらすみません。
質問なのですが、4.着色
で、右に表示されているレイヤーには着色されているのですが、作業で使っている画面では着色がされません。
いろんな使い方サイト様を見ているのですが、そこがどうしてもうまくいきません。
レイヤーの可視はちゃんとしているつもりなのですが・・・。
どうしてなのでしょうか?
私の見落としでいたらすみません。
お返事遅くなりまして…><
な、なんでしょうねその症状…?
別レイヤーが「重ねる」で置かれているとその下のレイヤーが見えないモンですけれど…着色しているレイヤー以外のレイヤーをすべて非表示にしても、画面には色が見えませんか?
そうしても見えないようなら、公式サイトに助けを求めた方がいいと思います>< バグですかね…? 解決しますように!
別レイヤーが「重ねる」で置かれているとその下のレイヤーが見えないモンですけれど…着色しているレイヤー以外のレイヤーをすべて非表示にしても、画面には色が見えませんか?
そうしても見えないようなら、公式サイトに助けを求めた方がいいと思います>< バグですかね…? 解決しますように!
お返事ありがとうございます。
いえ、非表示にしたら見えます。
ただ、そうしたら、線も何も見えずにただ、色塗られた形があるだけじゃないですか?
それじゃあ、鼻の部分とか、微妙な影の塗り分けができないので・・・。
いろいろレイヤーの設定を変えてみてはいるのですが・・・。
みなさまの説明には線が見えて、なお且つ色塗りレイヤーに色を塗られているみたいなので・・・。
本当に私はおっちょこちょいなので、見落としがあるのかもしれないのですが・・・。
なにか見落としがあるのでしょうか?
ただ、そうしたら、線も何も見えずにただ、色塗られた形があるだけじゃないですか?
それじゃあ、鼻の部分とか、微妙な影の塗り分けができないので・・・。
いろいろレイヤーの設定を変えてみてはいるのですが・・・。
みなさまの説明には線が見えて、なお且つ色塗りレイヤーに色を塗られているみたいなので・・・。
本当に私はおっちょこちょいなので、見落としがあるのかもしれないのですが・・・。
なにか見落としがあるのでしょうか?
!! でしたら…
他を非表示にしたら見えるんですね! でしたら、レイヤーの重ね方と上下関係の問題だと思います!
手っ取り早いのは線画のレイヤーの重ね方を、「乗算」にして、色を塗ったレイヤーの上に持ってくる方法です。多分それで見えるようになると思います。乗算にしたら上下考えずにドラッグで入れ替えるなどしてみてください、多分そっちの方が早いです…Pixiaで一番ややこしいのはレイヤーの上下は、表示と実際で感覚的に逆になってるところなんですよね^^;
レイヤの上下と重ね方は、いろいろ試して、どの重ね方でどうなるのか把握しておくと後でラクだと思いますー!
手っ取り早いのは線画のレイヤーの重ね方を、「乗算」にして、色を塗ったレイヤーの上に持ってくる方法です。多分それで見えるようになると思います。乗算にしたら上下考えずにドラッグで入れ替えるなどしてみてください、多分そっちの方が早いです…Pixiaで一番ややこしいのはレイヤーの上下は、表示と実際で感覚的に逆になってるところなんですよね^^;
レイヤの上下と重ね方は、いろいろ試して、どの重ね方でどうなるのか把握しておくと後でラクだと思いますー!
領域について
再び来てしまいました;;
すみません;;ww
画像合成をするときに『領域の反転』ボタンを押すとき上手く画像を残す部分を残せない時があるのですが、どういうコトなんでしょうか??
宜しくお願いしますm(_ _)m
すみません;;ww
画像合成をするときに『領域の反転』ボタンを押すとき上手く画像を残す部分を残せない時があるのですが、どういうコトなんでしょうか??
宜しくお願いしますm(_ _)m
いえいえー
何度でもいらしてください
うーん、ですが今回もちょっと質問の意味がよく判らないのですが…思うに、上手く領域を選択出来てないだけ…かな、と
細かい部分など、どんなに気をつけても見落とすモノです。
私もたまに、大雑把に合成して、手動で消しゴムツールなどで細かい部分を消していくなどの調整をしちゃったりしてます。
うーん、ですが今回もちょっと質問の意味がよく判らないのですが…思うに、上手く領域を選択出来てないだけ…かな、と
細かい部分など、どんなに気をつけても見落とすモノです。
私もたまに、大雑把に合成して、手動で消しゴムツールなどで細かい部分を消していくなどの調整をしちゃったりしてます。
はじめまして。
すみません、初心者なんですが…
主線の色変えで、主線がどうしても薄くなってしまいます><
水色から黒に変更しようとしたら、
とても薄くて見づらいのです。
ところどころ線が消えている部分もあって…
どうすればよろしいでしょうか?
主線の色変えで、主線がどうしても薄くなってしまいます><
水色から黒に変更しようとしたら、
とても薄くて見づらいのです。
ところどころ線が消えている部分もあって…
どうすればよろしいでしょうか?
はじめましてー
ここにいらっしゃる方は大抵Pixia初心者の方なので断る必要はないですよ
水色から黒、というのは画面全体でしょうか?
それなら、「2.線の色変え」の部分で、「でもちょっと線描が薄くなってますね…。」って書いてある通り、フツーの事です。例では赤や青で塗りつぶしていますが、黒で塗りつぶすと元の濃さに戻ります。
それとも、水色で作った主線を黒に変更したら薄い、という事ですか??
水色から黒、というのは画面全体でしょうか?
それなら、「2.線の色変え」の部分で、「でもちょっと線描が薄くなってますね…。」って書いてある通り、フツーの事です。例では赤や青で塗りつぶしていますが、黒で塗りつぶすと元の濃さに戻ります。
それとも、水色で作った主線を黒に変更したら薄い、という事ですか??
はじめまして
ものすごい初心者なんです。すみません・・・
マスクのところで領域を選択するところまでは、できたんですが、そのあとの色を塗りつぶすことができません・・・。どうすればよいですか??
マスクのところで領域を選択するところまでは、できたんですが、そのあとの色を塗りつぶすことができません・・・。どうすればよいですか??
はじめまして~
いえ、はじめは誰もが初心者ですから謝る必要は…^^;
マスクの準備ですか? マスクをかけたあとですか? どの部分か正確に教えていただけると、こっちも質問に答えやすいのですが…。
塗りつぶしボタンを押しても塗りつぶせない場合、原因は大きく分けて3つです。
・作業中のレイヤが非表示になっている
→<レイヤ>部分を確認して、表示を切り替えてください
・塗ろうとしている部分にマスクがかかっている
→マスク表示にして、塗ろうとしている領域がどピンクだったらコレ。
マスク解除の方法はここで説明したコメントがあるので探してください
・透明色保護の設定になっている
→<レイヤ>の部分に、赤い「T」っていう不審なボタンがあります。
ボタンのTの上に赤い斜め線が入っている状態が非保護、斜め線の両端が切れていたら保護設定です。ボタンを押して切り替えてください。
こんなんでお役に立てますでしょうか><
マスクの準備ですか? マスクをかけたあとですか? どの部分か正確に教えていただけると、こっちも質問に答えやすいのですが…。
塗りつぶしボタンを押しても塗りつぶせない場合、原因は大きく分けて3つです。
・作業中のレイヤが非表示になっている
→<レイヤ>部分を確認して、表示を切り替えてください
・塗ろうとしている部分にマスクがかかっている
→マスク表示にして、塗ろうとしている領域がどピンクだったらコレ。
マスク解除の方法はここで説明したコメントがあるので探してください
・透明色保護の設定になっている
→<レイヤ>の部分に、赤い「T」っていう不審なボタンがあります。
ボタンのTの上に赤い斜め線が入っている状態が非保護、斜め線の両端が切れていたら保護設定です。ボタンを押して切り替えてください。
こんなんでお役に立てますでしょうか><
続き。
(コメントの編集が出来なかったのですみません)
えっと、『水色で作った主線を黒に変更したら薄い』であってます。
主線の色変えの手順は一通りやったんですが…
えっと、『水色で作った主線を黒に変更したら薄い』であってます。
主線の色変えの手順は一通りやったんですが…
な、なるほど
ああ! 水色で作った主線を黒に変更したんでしたら、そりゃ薄いと思います…!
水色をモノクロ化したと思ってください。頑張っても灰色止まりでしょう…
そんな時、私なら黒に変えた線画レイヤをコピーして増やして、重ね方を「乗算」にして線を濃くしますねー。お試しください。
水色をモノクロ化したと思ってください。頑張っても灰色止まりでしょう…
そんな時、私なら黒に変えた線画レイヤをコピーして増やして、重ね方を「乗算」にして線を濃くしますねー。お試しください。
はじめまして
ものすごく初心者なので見落としていたら申し訳ありません><;
背景についてなんですが、色を塗り終わった後に背景のレイヤにテクスチャを貼り付けたら、絵の中の白の部分が透けて背景が見えるようになってしまいました。
白の部分は何も塗っていないのですが、他の部分と同じように落書きできないようにしました。
白でも色を塗らないと透けてしまうのでしょうか?
わかりにくい説明でごめんなさいorz
背景についてなんですが、色を塗り終わった後に背景のレイヤにテクスチャを貼り付けたら、絵の中の白の部分が透けて背景が見えるようになってしまいました。
白の部分は何も塗っていないのですが、他の部分と同じように落書きできないようにしました。
白でも色を塗らないと透けてしまうのでしょうか?
わかりにくい説明でごめんなさいorz
自分もよくやりましたソレ…
これはマスク設定とは関係なく、下に何が来ても白くしたいなら白い色を塗っておかないと、下の色が透けちゃいます。
透明色を白で表示する設定にしてあると、白く表示された部分が 白い色を塗ってあるか、透明か、ぱっと見ただけじゃ判断できませんよね。
私は白と透明色の区別がつくように、特に何に使うわけでもないテキトーに目に優しい色(灰色とか)のレイヤを一番下に敷いて作業するようになりました。
透明色を白で表示する設定にしてあると、白く表示された部分が 白い色を塗ってあるか、透明か、ぱっと見ただけじゃ判断できませんよね。
私は白と透明色の区別がつくように、特に何に使うわけでもないテキトーに目に優しい色(灰色とか)のレイヤを一番下に敷いて作業するようになりました。
ありがとうございました^^
あれはモノクロ化と同じなんですか!
なるほど、わかりました^^
教えていただいた通りにやらせてもらいます。
ありがとうございました!!
なるほど、わかりました^^
教えていただいた通りにやらせてもらいます。
ありがとうございました!!
お役に立てて何よりです!
モノクロ化のようなものだと私は勝手に解釈しています(笑)
いい作品が仕上がりますように>w<
いい作品が仕上がりますように>w<
ありがとうございました!!
Tボタンがいけなっかたんですね。
ほんとに、すみません。ありがとうございます♪
おかげで順調に進んでいます!
ほんとに、すみません。ありがとうございます♪
おかげで順調に進んでいます!
Oh
犯人はTボタンでしたか!
パーツごとにレイヤを分けるブルジョワジーな塗り方(メモリ的な意味で)では、Tボタンは大活躍するんですけどね!
いい作品が仕上がりますように!
パーツごとにレイヤを分けるブルジョワジーな塗り方(メモリ的な意味で)では、Tボタンは大活躍するんですけどね!
いい作品が仕上がりますように!
髪の毛先
マスク用に色を塗っていくところで、髪の毛先だけ白が残ってしまうのですが、コツ等ありませんか?
どうかよろしくお願いします
ありがとうございました。
やっぱりそれしか方法はないのですね。。。
頑張ります。
どうかよろしくお願いします
ありがとうございました。
やっぱりそれしか方法はないのですね。。。
頑張ります。
細かい部分ですかー
うーん、コツですかー私が教えていただきたいくらいで><
使い方に書いてある通り、ルーペツールで拡大してひたすら細かく塗ります。
あと私はよく、細かいマスクを諦めます
最後にはみ出し部分を消す段階で一緒に消えてしまった細かい部分は、マスクを解除してからもう一度細かく修正してます。二度手間なんですけど。
使い方に書いてある通り、ルーペツールで拡大してひたすら細かく塗ります。
あと私はよく、細かいマスクを諦めます
最後にはみ出し部分を消す段階で一緒に消えてしまった細かい部分は、マスクを解除してからもう一度細かく修正してます。二度手間なんですけど。
塗りつぶしについて
こんにちは、はじめまして!とてもサイトにお世話になっております!
ところで、マスクの準備のところの説明の中に領域を太らせ、きれいに塗るという説明があったのですが、やってみるとその操作を領域を選ぶごとにしないといけない感じでした。
きれいになるので実践していきたいと思うのですが、色を変える(違う領域を指定する)たびにこの操作はちょっと手間がかかります。何か短縮方法等ありませんか?
よろしくお願いします!
ところで、マスクの準備のところの説明の中に領域を太らせ、きれいに塗るという説明があったのですが、やってみるとその操作を領域を選ぶごとにしないといけない感じでした。
きれいになるので実践していきたいと思うのですが、色を変える(違う領域を指定する)たびにこの操作はちょっと手間がかかります。何か短縮方法等ありませんか?
よろしくお願いします!
それ本当に困るんですよねー。
はじめましてっ!!
私のサイトがお役に立っていたら幸いです!
そうなんですよね、本当に手間で面倒なんですよね!!! せめてショートカットキー一発で太らせたり出来たらいいのですが…!
他の方法としては、白く残るのを気にせずに塗ってから、「最小値」というフィルタをかけるやり方があるっちゃあるんですが…。
やり方はhttp://tomasan.hp.infoseek.co.jp/index.html ここのPixia講座の【色マスクを作成しよう】が判りやすいと思います。
ですが、私のPCが悪いのか普段の行いが悪いのか、微妙にはみ出したり大幅にはみ出したり、なんか上手くいきません。
なのでPixia使い始めてから約9年、延々とこの手間をかけております…
何かいい方法を見つけたらぜひ教えてください><
私のサイトがお役に立っていたら幸いです!
そうなんですよね、本当に手間で面倒なんですよね!!! せめてショートカットキー一発で太らせたり出来たらいいのですが…!
他の方法としては、白く残るのを気にせずに塗ってから、「最小値」というフィルタをかけるやり方があるっちゃあるんですが…。
やり方はhttp://tomasan.hp.infoseek.co.jp/index.html ここのPixia講座の【色マスクを作成しよう】が判りやすいと思います。
ですが、私のPCが悪いのか普段の行いが悪いのか、微妙にはみ出したり大幅にはみ出したり、なんか上手くいきません。
なのでPixia使い始めてから約9年、延々とこの手間をかけております…
何かいい方法を見つけたらぜひ教えてください><
ありがとうございました。
遅くなりました(汗)
また分からないとこがあったらお教えくださいませm(__)m
まだちんぷんかんぷんで講座サイト様見ながらで、前途多難なのですが・・・。
お答えありがとうございました。
また分からないとこがあったらお教えくださいませm(__)m
まだちんぷんかんぷんで講座サイト様見ながらで、前途多難なのですが・・・。
お答えありがとうございました。
いえいえ
私も、最初は姉につきっきりでPixiaの使い方を教えて貰いました。
いろんなところを見ながらご自分で使い方を学ぶのはとても大変だと思いますが がんばってくださいね!
快適にイラストが描けるようになりますように!!
いろんなところを見ながらご自分で使い方を学ぶのはとても大変だと思いますが がんばってくださいね!
快適にイラストが描けるようになりますように!!
ありがとうございます。
編集のパスワードが何故か合いませんでした…。
そうですか…じゃあ地道に同じように続けようと思います!
参考URLも試させて頂きます。
本当にありがとうございました!これからもお世話になります!
あと、また質問ですみません…。
人物の着色のマスクはどうやって解除しますか?
10/23
ご回答有難う御座います!たびたびすみません…
またお世話になるかもしれませんが、よろしくおねがいしますね!
そうですか…じゃあ地道に同じように続けようと思います!
参考URLも試させて頂きます。
本当にありがとうございました!これからもお世話になります!
あと、また質問ですみません…。
人物の着色のマスクはどうやって解除しますか?
10/23
ご回答有難う御座います!たびたびすみません…
またお世話になるかもしれませんが、よろしくおねがいしますね!
いえいえー
お力になれず申し訳ありません^^;
いい方法を見つけたら、ぜひ教えてください!!
>人物の着色のマスクはどうやって解除しますか?
マスクをかけるとき、画面が真っ青になるあの画面で白を塗るとマスクがかかりましたよね?
その真逆で、黒で塗るとその部分はマスクが解除されます。
他にも、画像→マスク解除 でいっぺんに全部解除も出来ます。
いい方法を見つけたら、ぜひ教えてください!!
>人物の着色のマスクはどうやって解除しますか?
マスクをかけるとき、画面が真っ青になるあの画面で白を塗るとマスクがかかりましたよね?
その真逆で、黒で塗るとその部分はマスクが解除されます。
他にも、画像→マスク解除 でいっぺんに全部解除も出来ます。
やっぱり出来ない・・・
マスクが上手くかかりません。
4のマスクをかけますのところで・・・
1、ピンクにならずに真っ赤になる
2、まったくマスクがかからない
という状態からいつまでたっても抜けれません(汗)
なぜなのでしょうか?
そこまではうまくいきました。
レイヤーの位置も全く同じです・・・。
よろしくお願いいたします!
4のマスクをかけますのところで・・・
1、ピンクにならずに真っ赤になる
2、まったくマスクがかからない
という状態からいつまでたっても抜けれません(汗)
なぜなのでしょうか?
そこまではうまくいきました。
レイヤーの位置も全く同じです・・・。
よろしくお願いいたします!
うーん??
こんばんは。 うううん…ナゼでしょうね…?
ちょっといろいろいじってみましたが、同じ現象が再現できなかったです。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0eae477c9cb4a939352c0b115a1b94d2/1256481922
とりあえず、この画像の
1)①が白になっているか?(なっていなければその部分をクリックして設定画面を出し、白に設定する)
2)②をクリックして切り替えると、レイヤが図のような表示のされ方になるんですが、そのとき③の部分が図のようになっていたらOK、×マークだったら、そこをクリックして切り替えてください。
この2点を確認してみてくださいー><
(2)の、マスクのON/OFF機能は、私も今知りました…
解決するといいのですが…!!!
ちょっといろいろいじってみましたが、同じ現象が再現できなかったです。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0eae477c9cb4a939352c0b115a1b94d2/1256481922
とりあえず、この画像の
1)①が白になっているか?(なっていなければその部分をクリックして設定画面を出し、白に設定する)
2)②をクリックして切り替えると、レイヤが図のような表示のされ方になるんですが、そのとき③の部分が図のようになっていたらOK、×マークだったら、そこをクリックして切り替えてください。
この2点を確認してみてくださいー><
(2)の、マスクのON/OFF機能は、私も今知りました…
解決するといいのですが…!!!
えっと・・・
①は出来てます。
②を押すと、マスクがいろいろ出てきてレイヤーがたくさんになってしまいました。
③のようなのは出てこないです。
その上にあるような(LAYER0)の矢印みたいなののまんまです。
Tボタンを押したらマスクらしきことはできるのですが、
1、マスクをかけた部分以外にマスクがかかる
2、そのかかり方は、色塗り用レイヤーに塗った部分がマスク範囲になる(マスク用のレイヤーが意味なしで、色塗り用のところではみ出たところとかに忠実にマスクが反対にかかる)んです。
インストールがまずったのでしょうか・・・?
なんかいろいろと質問詰めですみません(汗)
②を押すと、マスクがいろいろ出てきてレイヤーがたくさんになってしまいました。
③のようなのは出てこないです。
その上にあるような(LAYER0)の矢印みたいなののまんまです。
Tボタンを押したらマスクらしきことはできるのですが、
1、マスクをかけた部分以外にマスクがかかる
2、そのかかり方は、色塗り用レイヤーに塗った部分がマスク範囲になる(マスク用のレイヤーが意味なしで、色塗り用のところではみ出たところとかに忠実にマスクが反対にかかる)んです。
インストールがまずったのでしょうか・・・?
なんかいろいろと質問詰めですみません(汗)
うーん??
②を押すと、レイヤーにかかるマスクとかそういうのの設定が一気に観られるんですね。レイヤーがたくさんになるっていうのはそれの事かと(だから異常ではないです)
でも、③のボタンが出てこないとなると、私とPixiaのバージョンが異なるのかもしれません。私は4.2bです。
Tボタンは、透明色を保護するボタンです。つまりまだ色を塗っていない場所にマスクをかけるんですね。だから、Tボタンの挙動はソレでいいはずなんですけれども…。
適当に画面を新規作成→マスクを選択→ペンを黒にして適当に書く→画像を選択、で、適当に書いた部分にマスクがかかるなら、Pixia自体に問題はないと思います。その時点でマスクがかからないなら、公式ページに助けを求めた方がいいかもしれません
でも、③のボタンが出てこないとなると、私とPixiaのバージョンが異なるのかもしれません。私は4.2bです。
Tボタンは、透明色を保護するボタンです。つまりまだ色を塗っていない場所にマスクをかけるんですね。だから、Tボタンの挙動はソレでいいはずなんですけれども…。
適当に画面を新規作成→マスクを選択→ペンを黒にして適当に書く→画像を選択、で、適当に書いた部分にマスクがかかるなら、Pixia自体に問題はないと思います。その時点でマスクがかからないなら、公式ページに助けを求めた方がいいかもしれません
できましたっ!!!
最後の回答で間違いを見つけることができました!!!
多分これで大丈夫だと思います!
本当に何回もありがとうございましたっ!!!
追記:マスクをマスク用レイヤーにかけていました(汗)
マスクの意味を理解していないゆえのミスでした>0<
適当に線を描いて~という作業をしたらとんでもないミスをしているのが分かったんです。
本当にありがとうございましたっ!
多分これで大丈夫だと思います!
本当に何回もありがとうございましたっ!!!
追記:マスクをマスク用レイヤーにかけていました(汗)
マスクの意味を理解していないゆえのミスでした>0<
適当に線を描いて~という作業をしたらとんでもないミスをしているのが分かったんです。
本当にありがとうございましたっ!
よかったですー
わわ、一体何が原因だったんでしょうね
でも解決して本当によかったです!!!!!!!
楽しいお絵かきをー>w<ノシ
でも解決して本当によかったです!!!!!!!
楽しいお絵かきをー>w<ノシ
線の色変えについて
はじめまして^^
牧野桜と申します♪
サイト、とても参考にさせていただいています!
『2.線の色変え』について質問させていただきます。
『ペンツールで塗り分けると部分ごとに色変えも出来ます。』と書いてあるのですが、ペンツールで塗り分けるとはどのようなことなのでしょうか?
見落としていたりしたらすみません!
どうぞよろしくお願いします☆
牧野桜と申します♪
サイト、とても参考にさせていただいています!
『2.線の色変え』について質問させていただきます。
『ペンツールで塗り分けると部分ごとに色変えも出来ます。』と書いてあるのですが、ペンツールで塗り分けるとはどのようなことなのでしょうか?
見落としていたりしたらすみません!
どうぞよろしくお願いします☆
はじめましてー
お役に立てたのでしたら幸いです!!
『ペンツールで塗り分ける』というのはですね、そのまんま、ペンで塗るって事なのですー
線の色変えの時に、バケツツールで色を一気に流し込む段階で 右上のツールからエンピツマークを選んで(こいつがペンツールです、フツーに色塗りするときに使うアイツです)、好きな色で線の上をなぞってみてください。
なぞった部分だけ色が変わります。
これでわかりますでしょうか…><
『ペンツールで塗り分ける』というのはですね、そのまんま、ペンで塗るって事なのですー
線の色変えの時に、バケツツールで色を一気に流し込む段階で 右上のツールからエンピツマークを選んで(こいつがペンツールです、フツーに色塗りするときに使うアイツです)、好きな色で線の上をなぞってみてください。
なぞった部分だけ色が変わります。
これでわかりますでしょうか…><
出来ました!!
ご説明いただいた通りやってみたところ出来ました!!
すごいですね~! なんか感動しました><
ありがとうございました^^
すごいですね~! なんか感動しました><
ありがとうございました^^
よかったー!!!
拙い説明ですが、伝わってよかったです!!!
Pixiaさんは本当にスゴいですよねー。フリーソフトなのに!!!
Pixiaさんは本当にスゴいですよねー。フリーソフトなのに!!!
マスク用レイヤの・・・
はじめまして!
いつも参考にさせてもらっています。
ところで「マスクの準備」にありますが、レイヤを増やした後に色マスク用のレイヤを主線の上にもってきます。
その後に白で塗りつぶすと主線の上にかぶさって真っ白になってしまいます。
色マスクは主線の下にある状態で白く塗りつぶさないといけないのでは?と思いました。
私もかなりの初心者のため何か勘違いをしているのかもしれませんが
どうぞよろしくお願いしますっ!
いつも参考にさせてもらっています。
ところで「マスクの準備」にありますが、レイヤを増やした後に色マスク用のレイヤを主線の上にもってきます。
その後に白で塗りつぶすと主線の上にかぶさって真っ白になってしまいます。
色マスクは主線の下にある状態で白く塗りつぶさないといけないのでは?と思いました。
私もかなりの初心者のため何か勘違いをしているのかもしれませんが
どうぞよろしくお願いしますっ!
Re:マスク用レイヤの・・・
お返事遅くなってすみません。
どうやら解決されたようで・・・・><
レイヤの上とか下とかが、Pixiaでは感覚と表示とがちょっと違うので混乱させてしまったかと思います・・・。
主線レイヤを乗算設定にしても透けるようになりますし、色変え処理して白い部分を透明にしてしまってもすけるようになると思いますー
どうやら解決されたようで・・・・><
レイヤの上とか下とかが、Pixiaでは感覚と表示とがちょっと違うので混乱させてしまったかと思います・・・。
主線レイヤを乗算設定にしても透けるようになりますし、色変え処理して白い部分を透明にしてしまってもすけるようになると思いますー
はじめまして
あの、色を塗っているときに、
たまに切れてしまうんで、(pixiaが
保存をしたいんですが、マスクで塗っているんで、
保存の仕方が分かりません;;
あと、線の色を変える時に、
画像ボタンを押して、画像に変えても、
背景が青などになってしまうんです・・・
教えていただけないでしょうか・・・?
たまに切れてしまうんで、(pixiaが
保存をしたいんですが、マスクで塗っているんで、
保存の仕方が分かりません;;
あと、線の色を変える時に、
画像ボタンを押して、画像に変えても、
背景が青などになってしまうんです・・・
教えていただけないでしょうか・・・?
はじめましてー
使い方に書いてある通り、Pixia形式で保存をすれば、マスクやレイヤの設定もそのまま保存されますよ。
名前を付けて保存→標準(.pxa)を選んでください。
背景が青になってしまうと言う事は、透明色が青に設定されていますね。
これも「白い部分が青くなる」ってところに書いてあります。質問する前に端から端まで読んでみてくださいね。
名前を付けて保存→標準(.pxa)を選んでください。
背景が青になってしまうと言う事は、透明色が青に設定されていますね。
これも「白い部分が青くなる」ってところに書いてあります。質問する前に端から端まで読んでみてくださいね。
うーん・・・
こんにちは。PIXIA
を最近使い始めた初心者です。
絵を色塗るときにとっても重宝しています。有難う御座います。
ご説明いただいた通りやってみるとちゃんと絵が出来上がってすごい感謝しています。
しかし一つ分からない事があって…、人物の着色のときにマスクをかけて範囲外の所を消しゴムをかけるとありますが、消しゴムをかけるとマスクを表示したときに下のマスクの色が出てくるんでしょうか?
お答えが頂けると幸いです。
(因みに描いたものは白で消していまた…;;)
を最近使い始めた初心者です。
絵を色塗るときにとっても重宝しています。有難う御座います。
ご説明いただいた通りやってみるとちゃんと絵が出来上がってすごい感謝しています。
しかし一つ分からない事があって…、人物の着色のときにマスクをかけて範囲外の所を消しゴムをかけるとありますが、消しゴムをかけるとマスクを表示したときに下のマスクの色が出てくるんでしょうか?
お答えが頂けると幸いです。
(因みに描いたものは白で消していまた…;;)
はじめまして!
お役に立てましたなら幸いです。
その通りです。マスクをかけた状態で消しゴムをかけると、マスクしていない部分が消えて、下の色が出てきます。(透明色保護設定をしていると、白で塗ったときと同じになります)
私は消しゴムと白を状況によって使い分けています。
その通りです。マスクをかけた状態で消しゴムをかけると、マスクしていない部分が消えて、下の色が出てきます。(透明色保護設定をしていると、白で塗ったときと同じになります)
私は消しゴムと白を状況によって使い分けています。
線画が
こんばんは^ω^
PIXIA初心者です。
早速質問なのですが
私はスキャナがなくてカメラから
取り込んでいるのですが
線の色変えをしていたら
線が消えて全部同じ色になってしまうんです;;
取り込んだ時に線画が書いてある状態
線画をくっきりするためには
どうしたらいいんですかね??
PIXIA初心者です。
早速質問なのですが
私はスキャナがなくてカメラから
取り込んでいるのですが
線の色変えをしていたら
線が消えて全部同じ色になってしまうんです;;
取り込んだ時に線画が書いてある状態
線画をくっきりするためには
どうしたらいいんですかね??
うーん
カメラから取り込んだ画像をあの色変え方法でいじったらそうなっちゃうと思いますよー^^;
画像(I)をクリックして、色調補正とか明るさとコントラストとかいろいろいじったり、白ペンを使って線画以外の部分をネチネチ消したらいいんですが…カンペキにキレイにクッキリさせるのは難しいと思います。時間と技術の要求量がハンパないというか…やって出来ない事ではないのですが…。
カメラで取り込んだ画像を下絵にして新しいレイヤにペン入れしていって、それを線画にしたほうが早いかも知れません。
画像(I)をクリックして、色調補正とか明るさとコントラストとかいろいろいじったり、白ペンを使って線画以外の部分をネチネチ消したらいいんですが…カンペキにキレイにクッキリさせるのは難しいと思います。時間と技術の要求量がハンパないというか…やって出来ない事ではないのですが…。
カメラで取り込んだ画像を下絵にして新しいレイヤにペン入れしていって、それを線画にしたほうが早いかも知れません。
こんばんはっ
はじめまして。
線画の色変え?のことなんですが、
ベーストしたあとに貼り付けても
青色が水色にならないです。
いいいのかな?と思いながら
レイヤの画像部分を押そうとしたら
透明色1と表示されていたんです・・・
何か知っていたら教えてください><
Re:こんばんはっ
ごめんなさい。文章から状況がまったくつかめません。
線画をコピーして、透明色追加して、透明色1を選んでからペーストですよ? だとしたら、「透明色1と表示されていたんです…」て、そりゃ当然ですけど…???(だって選んでるんですから)
線の色変えは絵を描く上で必須ではないので、とりあえず色はかえないという手もありますよ。
線画をコピーして、透明色追加して、透明色1を選んでからペーストですよ? だとしたら、「透明色1と表示されていたんです…」て、そりゃ当然ですけど…???(だって選んでるんですから)
線の色変えは絵を描く上で必須ではないので、とりあえず色はかえないという手もありますよ。
はじめまして
あの、着色で最後の方にマスクを全解除するって書いてありますけど
どうやってマスクは解除するんですか?
くだらない質問すいません泣
どうやってマスクは解除するんですか?
くだらない質問すいません泣
はじめましてー。
以前他の方にご質問いただいた時の回答をコピペで。
マスクをかけるとき、画面が真っ青になるあの画面で白を塗るとマスクがかかりましたよね?
その真逆で、黒で塗るとその部分はマスクが解除されます。
他にも、画像→マスク解除 でいっぺんに全部解除も出来ます。
マスクをかけるとき、画面が真っ青になるあの画面で白を塗るとマスクがかかりましたよね?
その真逆で、黒で塗るとその部分はマスクが解除されます。
他にも、画像→マスク解除 でいっぺんに全部解除も出来ます。
はじめまして!
本当にpixiaの事を何も知らないままで読んでも
すごく分かりやすくていろんなことが
できるようになりました^^
質問なんですが消しゴムを使おうとすると
水色の線が出てきて消せないのは
なんでなんですか??
あとマスクの意味からわからないんですがorz
本当にくだらない質問ごめんなさい;;
すごく分かりやすくていろんなことが
できるようになりました^^
質問なんですが消しゴムを使おうとすると
水色の線が出てきて消せないのは
なんでなんですか??
あとマスクの意味からわからないんですがorz
本当にくだらない質問ごめんなさい;;
はじめまして!
お役に立てましたら幸いです。
消しゴムを使おうとすると水色の線が出てきて消せない…というのはどういう事でしょうか?? 状況がイマイチ判りませんが、透明色を青に設定してしまっているのではないかな…と思います。
マスクの意味は…意味ってううん…深いコト聞かれると困りますが、私は描いた部分をうっかりいじっちゃわないように使っています。 描き方によってマスク機能は不要だったりもしますから、意味はご自分で模索してください~^^v
消しゴムを使おうとすると水色の線が出てきて消せない…というのはどういう事でしょうか?? 状況がイマイチ判りませんが、透明色を青に設定してしまっているのではないかな…と思います。
マスクの意味は…意味ってううん…深いコト聞かれると困りますが、私は描いた部分をうっかりいじっちゃわないように使っています。 描き方によってマスク機能は不要だったりもしますから、意味はご自分で模索してください~^^v
はじめましてー!
pixia初心者です。
いつもこのサイトに助けてもらっています;
くだらないとおもうのですが・・
閉領域の時に髪の毛をクリックすると背景とか顔のいろんなところまで塗ってしまってそこから進めません><
マスクの準備のところなんですけど。。。
お願いします;;
いつもこのサイトに助けてもらっています;
くだらないとおもうのですが・・
閉領域の時に髪の毛をクリックすると背景とか顔のいろんなところまで塗ってしまってそこから進めません><
マスクの準備のところなんですけど。。。
お願いします;;
はじめまして!
それはですね、線がくっついてないところがあるからだと思いますよ。
なので、線が途切れているところを見つけて、<メニュー>から 『描画(P)』 → 『ルーペ』で拡大表示してこれから塗るつもりの色でマスクレイヤに線を手書きで足してあげてください。この状態で閉領域選択して、バケツ塗りしちゃえばいいですよ。
領域判定が「見たまま」になっていれば、違うレイヤの線で補完しても、線が閉じてさえいれば閉じた領域として判定してくれますから。
お役に立てましたでしょうか。
なので、線が途切れているところを見つけて、<メニュー>から 『描画(P)』 → 『ルーペ』で拡大表示してこれから塗るつもりの色でマスクレイヤに線を手書きで足してあげてください。この状態で閉領域選択して、バケツ塗りしちゃえばいいですよ。
領域判定が「見たまま」になっていれば、違うレイヤの線で補完しても、線が閉じてさえいれば閉じた領域として判定してくれますから。
お役に立てましたでしょうか。
すいません。。。
またきちゃいました;
質問です。
3番のマスクの準備のところです、
一回4番まで順調に進んだのですが、
よくわからない状態になってしまいました。
少し前に保存したデータも、レイヤー?が1つ減っていたりして、また最初からやり始めたのですが。
マスク準備の時に閉領域を使う所で、塗りつぶしわいくら行っても絵に色が付かずに、レイヤーの所のちっちゃい絵みたいなところにしか色がつかないんです;;
初心者のため何の対処が出来なくてとても困っています;
何回も主線の所からやり直しているのですが、あとから線を付け足すと出来なくなるのですか?
髪が離れているところを・・
順調に進んでいた時は付け足してもできたのですが。。
たくさん質問してしまってすいません;
読みにくくて答えてもらえないかもしれませんが・
待ってます><
質問です。
3番のマスクの準備のところです、
一回4番まで順調に進んだのですが、
よくわからない状態になってしまいました。
少し前に保存したデータも、レイヤー?が1つ減っていたりして、また最初からやり始めたのですが。
マスク準備の時に閉領域を使う所で、塗りつぶしわいくら行っても絵に色が付かずに、レイヤーの所のちっちゃい絵みたいなところにしか色がつかないんです;;
初心者のため何の対処が出来なくてとても困っています;
何回も主線の所からやり直しているのですが、あとから線を付け足すと出来なくなるのですか?
髪が離れているところを・・
順調に進んでいた時は付け足してもできたのですが。。
たくさん質問してしまってすいません;
読みにくくて答えてもらえないかもしれませんが・
待ってます><
うーん???
レイヤーが減っちゃってるのはおかしいですね…。まさか無いとは思いますが、保存形式は、「pixia形式」じゃないと全部1レイヤにされちゃいますよ。pixia形式で保存しているのにレイヤが減っているのはPixiaが壊れていると思うので、私の力は及びません ごめんなさい><;
線のつけたしもできるはずです。「境界」は「見たまま」になっていますか? それ以外だと、別の基準で境界を判断しますからお気を付けくださいね。
それから「レイヤーの所のちっちゃい絵みたいなところにしか色がつかない」っていうのは、レイヤーが非表示になっていますね^^;
レイヤーの所のちっちゃい絵みたいな場所の近くに、 こういうボタンがありますから、それをクリックしてあげてください。レイヤの表示・非表示が入れ替わります。
いろいろ混乱する事もあると思いますが、まずは使い方を覚えるためにアレコレ色んなところをいじり倒して把握するといいと思いますよー。
新しいソフトを覚えるのて大変ですよね>< お役に立てましたら幸いです。
線のつけたしもできるはずです。「境界」は「見たまま」になっていますか? それ以外だと、別の基準で境界を判断しますからお気を付けくださいね。
それから「レイヤーの所のちっちゃい絵みたいなところにしか色がつかない」っていうのは、レイヤーが非表示になっていますね^^;
レイヤーの所のちっちゃい絵みたいな場所の近くに、 こういうボタンがありますから、それをクリックしてあげてください。レイヤの表示・非表示が入れ替わります。
いろいろ混乱する事もあると思いますが、まずは使い方を覚えるためにアレコレ色んなところをいじり倒して把握するといいと思いますよー。
新しいソフトを覚えるのて大変ですよね>< お役に立てましたら幸いです。
上記と...
はじめまして!
上のちろん様と同じ質問なのですが、私もレイヤーのところの小さい部分にしか色がつきません!
矢印で表示にしても線画しか現れないのはどうすればよいでしょうか?
乱文失礼します!
上のちろん様と同じ質問なのですが、私もレイヤーのところの小さい部分にしか色がつきません!
矢印で表示にしても線画しか現れないのはどうすればよいでしょうか?
乱文失礼します!
すいません
先ほどお書きしたゆなと申します!
実は上記の正しい対処法が見つかったのでカキしました。
元の線画を乗算にするのを忘れているのではないでしょうか?
実は上記の正しい対処法が見つかったのでカキしました。
元の線画を乗算にするのを忘れているのではないでしょうか?
まとめてお返事します
はじめまして!
自己解決されたようでよかったです><
あー、なるほど! 線画を乗算設定にしていない…ってのも原因として考えられますね!
報告ありがとうございます。
自己解決されたようでよかったです><
あー、なるほど! 線画を乗算設定にしていない…ってのも原因として考えられますね!
報告ありがとうございます。
マスクについて
こんにちは!
はじめまして。
いきなりなのですが、
マスクって必要なものなのでしょうか??
無くても出来ますか?
ちょっと気になったので…
よろしくお願いします^^
はじめまして。
いきなりなのですが、
マスクって必要なものなのでしょうか??
無くても出来ますか?
ちょっと気になったので…
よろしくお願いします^^
Re:マスクについて
はじめましてー。
ご覧になっていただくと判ると思いますが、イラストを描きながらPixiaの機能を一通り体験できるようにつくってあります。なので、機能紹介の一つとしてマスクを使った方法をご紹介しているだけです。
絵の描き方は人それぞれです。マスクを使う人もいれば、使わない人もいます。 それはどんなソフトを使おうと同じ事です。マスクが必要かどうかは、ご自身の作業スタイルによってご判断くださいね。
ご覧になっていただくと判ると思いますが、イラストを描きながらPixiaの機能を一通り体験できるようにつくってあります。なので、機能紹介の一つとしてマスクを使った方法をご紹介しているだけです。
絵の描き方は人それぞれです。マスクを使う人もいれば、使わない人もいます。 それはどんなソフトを使おうと同じ事です。マスクが必要かどうかは、ご自身の作業スタイルによってご判断くださいね。
なんどもすいません!
マスクってどこで利用されているのかイマイチ分からないんですが…
マスクはどう使用するんですか?
マスクはどう使用するんですか?
Re:なんどもすいません!
おうふ…読み進めれば判るようになってると思っていたのですが…
4.着色(人物) のところを読んでもマスクの意味がわからないのでしたら、私にはどうすることもできません
4.着色(人物) のところを読んでもマスクの意味がわからないのでしたら、私にはどうすることもできません
背景について
先日は回答ありがとうございました!
参考にさせて頂きました^^
さて、質問なのですが、
背景が何故か貼れません。
領域のところまでは上手くいくのですが、
塗りつぶしをしても柄が全然現れません。
なぜなのでしょうか?
参考にさせて頂きました^^
さて、質問なのですが、
背景が何故か貼れません。
領域のところまでは上手くいくのですが、
塗りつぶしをしても柄が全然現れません。
なぜなのでしょうか?
Re:背景について
お返事遅れまして。
えーと背景を貼ったとき、レイヤを表示してる右下の部分には背景が表示されますか?
表示されているのでしたら、背景レイヤより上にあるレイヤに白い色を載せてしまっていると思われます。
表示されていないのでしたら、透明色保護をしてしまっているのではないでしょうか。(レイヤの近くの「T」っていうボタンをいじって調べてください)
それ以外だと…これだけの情報じゃわかりません^^;
えーと背景を貼ったとき、レイヤを表示してる右下の部分には背景が表示されますか?
表示されているのでしたら、背景レイヤより上にあるレイヤに白い色を載せてしまっていると思われます。
表示されていないのでしたら、透明色保護をしてしまっているのではないでしょうか。(レイヤの近くの「T」っていうボタンをいじって調べてください)
それ以外だと…これだけの情報じゃわかりません^^;
色塗り
こんにちは、サイトを利用してようやく慣れてきたところですが、色塗りでいつも引っかかります。主線に色がかぶさってしまうんです。レイヤーも主線を一番下にして、というか。浜岡さんのやっているようにしているのですが、どうしても主線に色がかぶさってしまいます。どうしたら良いでしょう?
Re:色塗り
どうしたらよいでしょう…? ううーん 作業するレイヤを間違えてはいませんか?
何から何まで私と同じようにしているんでしたら、主線に色がかぶることはないはずなのですけれども。
お聞きした情報だけだと、作業レイヤを間違えている以外にはちょっと原因が思いつきません。
何から何まで私と同じようにしているんでしたら、主線に色がかぶることはないはずなのですけれども。
お聞きした情報だけだと、作業レイヤを間違えている以外にはちょっと原因が思いつきません。
わかりません><
背景がつきません><
つけようとすると白い部分がでて完全に背景がうまりません><
下手な説明ですが解決法あればよろしくおねがいします;;
つけようとすると白い部分がでて完全に背景がうまりません><
下手な説明ですが解決法あればよろしくおねがいします;;
Re:わかりません><
白い部分が部分的にでているのでしたら
それは背景よりも上にあるレイヤのどれかに白い色を塗っちゃってますね…。
それは背景よりも上にあるレイヤのどれかに白い色を塗っちゃってますね…。
お久しぶりです^^
こんにちは♪
質問です。主線の色替えをしようと思ったのですが、
・コピー
・透過色追加
・透過色1を選択
・ペースト
まではできるのですが、「このレイヤーに貼り付け」をすると水色一色になって(線画が消えて)しまいます。そのままその先をやってみても消えたままです。どうすればよいのでしょうか?
長文失礼します;
質問です。主線の色替えをしようと思ったのですが、
・コピー
・透過色追加
・透過色1を選択
・ペースト
まではできるのですが、「このレイヤーに貼り付け」をすると水色一色になって(線画が消えて)しまいます。そのままその先をやってみても消えたままです。どうすればよいのでしょうか?
長文失礼します;
おひさしぶりですー
お返事遅くなりました><
うううん???
透明色追加するとき、何も書いていないレイヤを選択した状態でその作業をしてしまうと、そんな事が起きますけど…。
線描レイヤを選択した状態で作業されていますか??
私にはそれくらいしか原因が思い当たりませんー。
うううん???
透明色追加するとき、何も書いていないレイヤを選択した状態でその作業をしてしまうと、そんな事が起きますけど…。
線描レイヤを選択した状態で作業されていますか??
私にはそれくらいしか原因が思い当たりませんー。
主線
着色(人物)についてなのですが、
主線の上に人物というレイヤーを作って塗ったところ、
主線までも塗りつぶし、肌色だけになってしまいます。
どうやったら主線の後ろ側?だけに着色できるのでしょうか><;
主線の上に人物というレイヤーを作って塗ったところ、
主線までも塗りつぶし、肌色だけになってしまいます。
どうやったら主線の後ろ側?だけに着色できるのでしょうか><;
Re:主線
レイヤの重ね順を、サイトに書いてある通りにしてください。
また、作業レイヤをよく確認してくださいね!
また、作業レイヤをよく確認してくださいね!
背景について
こんにちわ
私も背景がうまくいきません:
背景がを選んで領域を指定して、塗りつぶしても背景が付きません。
レイアーの横の子窓にも背景が表示されません。
Tボタンをおしてもなにも変わらないのですが…
私も背景がうまくいきません:
背景がを選んで領域を指定して、塗りつぶしても背景が付きません。
レイアーの横の子窓にも背景が表示されません。
Tボタンをおしてもなにも変わらないのですが…
Re:背景について
こんにちは、こういう風に的確に状況を訴えてくださると、返事しやすいです><
>レイアーの横の子窓にも背景が表示されません。
それでしたら、全く描画出来ていませんね。
原因として考えられるのは、
1)レイヤにマスクがかかっている
画面表示をマスクにしてみてください。全面どピンクになったらマスクが犯人です。マスク表示の状態で描画色を黒にして全面にバケツ塗りしちゃいましょう。画面が全面真っ青になったらマスクが解除されました。
他レイヤのマスクが解除されてもいいなら、<画像>→<マスク初期化>で一発です。
2)T値が0になっていませんか?
カラーパレットの上にあるt値とd値が100になっている事を確認して下さい。
ココをいじるとどんな事が起きるかは、実際いじって ペンツールで何か描いてみると判ります。
私が思いつく原因は今のところ こんなカンジです。
>レイアーの横の子窓にも背景が表示されません。
それでしたら、全く描画出来ていませんね。
原因として考えられるのは、
1)レイヤにマスクがかかっている
画面表示をマスクにしてみてください。全面どピンクになったらマスクが犯人です。マスク表示の状態で描画色を黒にして全面にバケツ塗りしちゃいましょう。画面が全面真っ青になったらマスクが解除されました。
他レイヤのマスクが解除されてもいいなら、<画像>→<マスク初期化>で一発です。
2)T値が0になっていませんか?
カラーパレットの上にあるt値とd値が100になっている事を確認して下さい。
ココをいじるとどんな事が起きるかは、実際いじって ペンツールで何か描いてみると判ります。
私が思いつく原因は今のところ こんなカンジです。
この記事にコメントする